Uncategorized

ポールサイモン 母と子の絆

秀樹さんのファーストアルバムのコンサートの部分での「母と子の絆」。 ポール・サイモンが作詞作曲し1972年に発表した楽曲です。B面 パラノイア・ブルースリリース 1972年1月17日規格 7インチ・シングルジャンル ロック、レゲエ時間 3分...
Uncategorized

ワイルドな17才

ファーストアルバムです。 1972年11月5日発売収録曲 タイトル 作詞 作曲 編曲 A1. 「恋する季節」 麻生たかし 筒美京平 高田弘A2. 「君と僕と恋と」 うさみかつみ 鈴木邦彦 馬飼野康二A3. 「若いふたりの海」 たかたかし 鈴...
Uncategorized

片方秀幸さんの訃報を聞いて

秀樹さんのマネージャーだった片方さんが亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。最近60歳代で亡くならる方が多い気がします。また2018年以降、知っている方ばかりです。悲しいですね。 片方さん言西城としては英語で歌って客席がキャーキャー言...
Uncategorized

ごめんなさい

突然アクセス出来なくなりまして、悪戦苦闘しておりました。
Uncategorized

春の服装

春ですね。 今日は、秀樹さんの、春の装いします。 ​どの写真もいいですね。 ​少ないですね。​
Uncategorized

「喉元過ぎれば」1996/9/7感想

飛行機で40歳代の女性が隣になった。 秀樹さんは、寝たいのに、質問攻めで、寝られない。 やあ、人気者はたいへんだ。 女性の隣にいた旦那様は、ずっと週刊誌を読んでいた。 ここでまた秀樹さんのユーモア言葉。 「旦那様の代わりに相手を務めた僕は、...
Uncategorized

「喉元過ぎれば」1996/6/18感想

​中学校の文化祭は大盛況だったようです。 先生がよく許可を出してくれました。 エレキギターに理解があったんでしょうか? もてもてになった秀樹さん。 下駄箱に大量のラブレター。 でも、秀樹さんが好きな「天使は結局下駄箱に舞い降りて来なかった」...
Uncategorized

1975/3月号明星2

Uncategorized

1975/3月号明星

果敢 西城秀樹 雪山の5時間自然の中で汗を流す 自然へからだをぶっつけるこれを忘れたら男じゃない と 秀樹は思う降りしきる雪 零下をきる気温 頬を打つ風白い息をはき ただひたすらに進む頭の中からは 都会でのすべての雑事が消えうせひとつ ひと...
Uncategorized

秀樹さんの不思議な言葉

「夢のように声が飛び出してくる」 「若葉のような伸びやかな声」 「学校では頼もしく見えていた兄が、ジャズスクールでは 「おい、そこのボーズ」まるで四次元の世界へ舞い込んだような気持ちだった」 いずれも「喉元過ぎれば」に書いてある言葉ですが、...